こんにちは、てつまどです。
今回は、工場で見せてもらったエルボ加工の様子をご紹介します。
角ダクトのエルボは90度のものが主流ですが、
中には90度以外の角度や異なる径を接続する特殊なエルボのご依頼もいただきます。
エルボには、内側と外側にそれぞれ弧を描いている鉄板がありますが
小さい径の方を「内R(アール)」、大きい径を「外R」と呼んでいます。
「アール」の加工は、職人が筒状の器具を使用し、手作業で曲げていきますが
どのくらい曲げるかは完全に職人の間隔です。


迷いなくR部分を曲げた後は、扇形のシングル板と組み合わせます。
こちらもよどみなく、一発で組みあがりました!

90度ではないエルボは、全体のわずか1%ほど。
めったにない規格でも、寸分違わず仕上げてしまうのはさすがの職人技です!
InstagramやX(旧Twitter)では、動画も公開していますので是非見てくださいね✨
📩ダクトや鉄製品のご依頼はメールフォームからお気軽にご連絡ください


