外部用の角ダクト作製
こんにちは、てつまどです。 今回も、大量の角ダクトを発注いただきました! 以前のブログで紹介したのと同じ、成型する前の状態でのご依頼です。 前回と少し違う点は、ダクトの素材です。 今回ご依 […]
続きを読む大量発注いただきました
こんにちは、てつまどです。 工場内に山と積み上げられた鉄の板。 こちらは、成型する前の角ダクトです🔨! とある現場で、大型の角ダクトが大量に必要とのことで ご依頼をいただいたのですが、 角ダク […]
続きを読むブログ100記事目!
こんにちは、てつまどです。 今回の投稿で、このブログもなんと100記事目となりました! これまでの99回も、てつまどの魅力をたっぷりお伝えしてきました。 この機会にぜひ見返していただければ嬉し […]
続きを読む丸型キャンバスダクト作製しました
こんにちは、てつまどです。 本日は作製しました丸型のキャンバスダクトをご紹介します。 キャンバスダクトは、別名、キャンバス継手、たわみ継手と呼ばれています。 空調機の本体が振動するため 振動に […]
続きを読む変形ダクトご依頼いただきました
こんにちは、てつまどです。 設備の更新工事をしていると、既設に合わせるために通常のダクトでは収まらないことがあります🤔 既設同士の位置が捻じれているのでこのような形になりました🌀 以前にも、こ […]
続きを読むドレンパン作製しました
こんにちは、てつまどです。今回は作製したドレンパンを紹介いたします。 エアコンで空気を冷やした際に生じる結露などを水として排出する設備をドレンと呼びます。 ドレンパンはその水を受け止める受け皿の […]
続きを読む塗装ブースの清掃をしました
こんにちは、てつまどです。 今週は、粉体塗装をするのに欠かせない設備塗装ブースの水槽を、清掃していただきました! (粉体塗装の作業の様子はこちらでご覧いただけます✨) たくさん塗装した分、余剰 […]
続きを読むユニット作成しています
こんにちは、てつまどです。 年明けから、工場は元気に稼働しています。 昨年の今頃も、同じようにユニットを作製していました、 取付のための配管も準備中です。 今年も、現場での取付の様子なども発信 […]
続きを読む