こんにちは、てつまどです。
今回はちょっとした作業風景のご紹介です。
以前ご紹介したボタンパンチ成型機
実際これでなにができるの?
ということで、鉄板に「はぜ加工」をしているところがこちらです。
機械に通す前と後で、切り出した鉄板にしっかりと「はぜ」ができています。


■ はぜとは?
ダクト同士を接合するための折り返し加工のこと。
この“はぜ”があることで、部材同士を差し込んだり、かしめたりといった組立作業ができるようになります。
強度や気密性の面でも重要な構造です。
機械のどちらから通すかで、異なる形状のはぜが成形できる仕様になっています。

このあとの工程では、曲げ・組立と進んでいきますが、
今回は「はぜ加工」の部分だけご紹介しました。
今後も、こういったダクト製作の過程を少しずつご紹介していきますので
ダクトってこんな風にできてるんだ。と気軽に見ていただければ嬉しいです✨
完成したてつまどのダクトが気になる方はメールフォームからお気軽にご連絡ください